ショッピング | 西洋絵画史 | 女流画家 | ギリシャ神話 | 聖書の物語 | 文学 | 画像使用と著作権 | リンク集 |
画家名・アーティスト名一覧 Artist INDEX |
あ い う え お | か き く け こ | さ し す せ そ | た ちつ て と | なにぬねの |
は ひ ふ へ ほ | ま み む め も | やゆよ | ら り る れ ろ | わ |
西洋美術史年表 絵画史別 画家インディックスはこちら |
初期ルネサンス 15世紀 | |
ルネサンスの意味は『再生』である。三世紀にわたる文化的な達成に対して与えられた名前である。再生という考え方は、すべてルネサンスの中心であった。 芸術家、学者、科学者、哲学者、建築家、そして支配者に至るまで、ゴシック期まで続く中世を無視し、ギリシャ・ローマ風の古代の文学・哲学、芸術に傾倒し、追求した。 また、神を絶対視した中世キリスト教会から開放され、人間や自然に目を向け、解剖学、動・植物学、水力学、地質学などの研究が盛んになった。 初期ルネサンスは、芸術家は遠近法や明暗法などを使い、現実の見えるがままの世界を写しだそうとした。 ジョットに続く、第二期のルネサンスは、マザッチョに始まる。科学的に計算された遠近感を出し、人間的な表情、身振りなどを自然に加えていった。 |
|
|
|
15世紀初頭 | |
![]() |
マザッチョ (1401−28) |
![]() |
ドナテッロ (1386−1466) |
![]() |
マゾリーノ・ダ・パニカーレ ( 1383-1447) |
![]() |
ドメニコ・ヴェネツィアーノ (active 1438-61) |
![]() |
ジョヴァンニ・ディ・パオロ ( 1403-83) |
![]() |
パオロ・ウッチェロ (1393-1475) |
![]() |
フラ・アンジェリコFra Angelico ( 1400-55) |
![]() |
フィリッポ・リッピ ( 1406-69) |
![]() |
フィリピーノ・リッピ ( 1457-1504) |
|
|
15世紀後半 | |
![]() |
サンドロ・ボッティチェリ (1445−1510) |
![]() |
ピエロ・ディ・コジモ ( 1462-1521) |
![]() |
ピエロ・デッラ・フランチェスカ ( 1410/20-92) |
![]() |
アンドレア・マンテーニャ ( 1431-1506) |
![]() |
ドメニコ・ギルランダイオ (1449-1494) |
|
|
イタリア・ルネサンスへ戻る | |
|
|