ショッピング | 西洋絵画史 | 女流画家 | ギリシャ神話 | 聖書の物語 | 文学 | 画像使用と著作権 | リンク集 |
画家名・アーティスト名一覧 Artist INDEX |
あ い う え お | か き く け こ | さ し す せ そ | た ちつ て と | なにぬねの |
は ひ ふ へ ほ | ま み む め も | やゆよ | ら り る れ ろ | わ |
西洋美術史年表 絵画史別 画家インディックスはこちら |
アンリ・マティス | ||
ポスターはこちら | ||
(1869-1954) | ||
フランス フォヴィスト(野獣派) | ||
|
||
1869年、ノール県カトー・カンブレジに生まれる。サン・カンタンのコレージュを卒業。 1887年、パリ大学法学部へ入り、資格試験に合格。 1890年、盲腸の手術をして、その回復を待つ間に、模写を始めた。そこから絵画に興味を持つようになった。 書記として仕事をしていたが、カンタン・ド・ラ・トゥールの教室でデッサンを学ぶようになる。 1891年、パリに出て、アカデミー・ジュリアンでブーグローの指導を受けながら、エコール・デ・ボザール入学の試験準備をする。 1892年、エコール・デ・ザール・デコラテーフの夜間クラスに出席する。その時、マルケと知り合う。 1895年、エコール・デ・ボーザールのギュスターブ・モローのアトリエに入学を許可される。ここでは、デヴァリエール、ルオー、アモアン、マンギャンらと知り合う。 1896年、サロン・ド・ラ・ソシエテ・ナシオナール・デ・ボーザールに出品した《読書の女》は政府買い上げとなる。 1898年、結婚。新婚旅行でロンドンへ行き、ターナーに感銘を受ける。コルシカとトゥールーズへも旅行。 1899年、 |
||
画家としての、マティスのキャリアは長く、スタイルも様々である。印象派から、抽象画に近いものまで幅広い。 フォヴィスト(野獣派)の画家として出発した。フランスのリヴィエラ海岸地方(南仏)のニースとヴァンスに住み始めてから、色彩への賛美は始まった。 1941年、十二指腸ガンを宣告され、以後、車椅子の生活になった。ヴァンスのロザリオ礼拝堂の壮大な壁画を完成させたのは、そんな状態の中でであった。 |
||
マティスは神経質で心配性な気質であった。ピカソは田舎者であることを気にしている、小心者であった。しかし、互いに、そのマイナス面はうまく隠された。 二人とも、独自のスタイルの絵画の中に、その障害となるマイナス面を、うまく昇華させた。ピカソは絵画の中で、女性に対する恐怖心を焼失させた。マティスは、絵画を描くことで、神経質な気分を落ち着かせていった。 |
||
マティスは「野獣派の王」として有名になった。しかし、この紳士的で、知的な画家にとって、野獣派という言葉自体、不似合いである。マティスは情熱的ではあるが、野性的などでは決してない。 | ||
(無断転載禁止) | ||
|
||
緑の筋のある女:マティス夫人 Green Stripe ( Madame Matisse ) 、1905 | ||
![]() |
Oil and tempera on canvas, 40.5 x 32.5 cm Royal Auseum of Fine Arts, Copenhagen, Denmark |
|
フォーヴ(野獣派)時代の代表作から見ていこう。 1905年、驚くような、妻の肖像画を描いた。肖像画のスタイル自体は、それまでのように型にはまっている。しかし、マティスは、妻の印象を説明するために、色だけを使っているのである。 妻のうりざね顔を、中央の緑色の縦線で、二つに分け、人工的な影の線を作っている。妻の冷めた一面と、温かみのある一面を表現しているのである。右側は暖かな肌色で、左側は冷たい感じの色になっている。 頭の上で結んである髪は、紫色である。背景は三色で、けっして控えめとはいえない。右側は緑色、冷静な妻。左側は藤色とオレンジ色。彼女の着ている洋服の色とぶつかり合うような、激しさのある、情熱的な妻。 人間の一面を描いていた従来の肖像画とは、なんとかけ離れたことか。 人間は一面だけではありえないし、一つの性格だけではない。多様である。しかし、全体的には、調和のとれた、一人の人間なのである。 |
||
|
||
The Conversatin 、1909 | ||
![]() |
177 x 217 cm, Oil distemper on canvas The Hermitage : St.Petersburg |
|
次の時代は実験的であった。三次元空間を捨て、単純な色と平面的な絵画のスタイルを選び、その中に、知的に力強く何かを訴えるように絵画を描いた。 その一つが The Conversation である。夫と妻の「会話」である。しかしその「会話」には、声に出す言葉はない。 二人は対立している。マティスの自画像である男は、支配的に直立している。 女は不機嫌に、椅子にもたれかかっている。いや、椅子に閉じ込められているのである。肘掛は彼女を取り囲んでいる。 椅子自体が、背景に呑みこまれていて、区別がつかない。彼女は身動きが取れない刑務所の中にいるのである。 窓は開かれ、その向こうには、明るく和やかな庭がある。彼女が行きたい場所。窓は逃亡を示唆しているが、鉄枠はそれを不可能だと思わせるほど、しっかりとしている。 男はパジャマ姿である。高く、そびえるように直立し、彼女の無言の抵抗と対立している。 パジャマの縦線がまっすぐ入っていて、男の堅実さを物語るが、ある意味、融通性の無さも示唆している。首は太くて、厚く、まっすぐに筋の通っている男の輪郭は、まったく頑固な、激しさを持つ矢のようである。 この敵意のある会話の場面の、ただ一つの言葉は、窓の鉄枠の装飾に書かれている。NON である。彼は、女が行きたがっている、外の世界に向かって、NON と言っているのだろうか。 |
||
|
||
≪残念ながら著作権の関係上、画像を載せられません。 | ||
|
||
修業時代 1890−99 | ||
静物 本とキャンドル 1890 個人蔵 | ||
![]() |
||
|
||
静物 本 1890 マティス美術館 ニース | ||
![]() |
||
|
||
青い水差し 1899-1891 プーシキン美術館 モスクワ | ||
![]() |
||
|
||
土鍋のある静物 1892 個人蔵 | ||
![]() |
||
|
||
読書する女性 1894 パリ市立近代美術館 | ||
![]() |
||
|
||
モローのアトリエ 1895 個人蔵 | ||
![]() |
||
|
||
橋 1895 個人蔵 | ||
![]() |
||
|
||
ベル=イル=アン=メール 1896 個人蔵
|
||
![]() |
||
|
||
ベル=イル=アン=メール 1896 個人蔵
|
||
![]() |
||
|
||
ブルターニュ (ボート) 1896 個人蔵 | ||
![]() |
||
|
||
シルクハットのある室内 1896 個人蔵 | ||
![]() |
||
|
||
灰色の海 1896 個人蔵 | ||
![]() |
||
|
||
レモンとダッチジン 1896 ニューヨーク近代美術館 | ||
![]() |
||
|
||
メイド 1896 個人蔵 | ||
![]() |
||
|
||
オープン・ドア、ブルターニュ 1896 個人蔵 | ||
![]() |
||
|
||
ベル=イル=アン=メールの宮殿の一部 1896 個人蔵 | ||
![]() |
||
|
||
バンゴールの風景 1896 個人蔵 | ||
![]() |
||
|
||
静物 黒のナイフ 1896 ファーブル美術館 モンペリエ フランス | ||
![]() |
||
|
||
静物 果物 1896 個人蔵 | ||
![]() |
||
|
||
静物 フルーツと瓶 1896 個人蔵 | ||
![]() |
||
|
||
静物 ぶどう 1896 個人蔵 | ||
![]() |
||
|
||
ベル=イル=アン=メール 1897 個人蔵 | ||
![]() |
||
|
||
青い鍋とレモン 1897 エルミタージュ美術館 サンクト・ペテルブルク | ||
![]() |
||
|
||
ブルトンの風景 1897 個人蔵 | ||
![]() |
||
|
||
ベル=イルの崖 1897 個人蔵 | ||
![]() |
||
|
||
夕食のテーブル 1897 個人蔵 | ||
![]() |
||
|
||
ブルターニュの畑、ベル=イル 1897 個人蔵 | ||
![]() |
||
|
||
ブルターニュの農場 1897 個人蔵 | ||
![]() |
||
|
||
サン・ミシェル橋、パリ 1895-97 個人蔵 | ||
![]() |
||
|
||
ベル=イル=アン=メールの港 1897 個人蔵 | ||
![]() |
||
|
||
ベル=イルの眺め 1897 個人蔵 | ||
![]() |
||
|
||
ひまわり 1898 個人蔵 | ||
![]() |
||
|
||
コルシカの風景 1898 個人蔵 | ||
![]() |
||
|
||
水車の中庭 1898 マティス美術館 ニース | ||
![]() |
||
|
||
フルーツとコーヒーポット 1898 エルミタージュ美術館 サンクト・ペテルブルク | ||
![]() |
||
|
||
風景 1898 個人蔵 | ||
![]() |
||
|
||
風景、コルシカ 1898 個人蔵 | ||
![]() |
||
|
||
オリーブの木 1898 個人蔵 | ||
![]() |
||
|
||
紫のドレスを着て本を読む女性 1898 ランス美術館、フランス | ||
![]() |
||
|
||
古い水車小屋の小さなドア 1898 個人蔵 | ||
![]() |
||
|
||
オレンジのある静物 1898 個人蔵 | ||
![]() |
||
|
||
水差しと果物の静物 1898 個人蔵 | ||
![]() |
||
|
||
コルシカの夕日 1898 個人蔵 | ||
![]() |
||
|
||
アルクイユ 1899 個人蔵 | ||
![]() |
||
|
||
静物 オレンジ 1899 個人蔵 | ||
![]() |
||
|
||
画室の裸婦 1899 ブリジストン美術館 東京 | ||
![]() |
||
|
||
病気の女性 1899 ボルチモア美術館 メリーランド州 | ||
![]() |
||
|
||
食器棚とテーブル 1899 個人蔵 | ||
![]() |
||
|
||
静物 逆光 1899 個人蔵 | ||
![]() |
||
|
||
オレンジのある静物 1899 ミルドレッド・レーン・ケンパー美術館 セントルイス ミズーリ州 | ||
![]() |
||
|
||
トゥールーズの風景 1898-1899 | ||
![]() |
||
|
||
ひまわり 1898-99 エルミタージュ美術館 サンクト・ペテルブルク | ||
![]() |
||
|
||
パリの風景 1899 個人蔵 | ||
![]() |
||
|
||
フォーヴの時代 1900-08 | ||
|
||
ガロンヌの土手 1900 個人蔵 | ||
![]() |
||
|
||
テーブルの上の食器 1900 エルミタージュ美術館 サンクト・ペテルブルク | ||
![]() |
||
|
||
調和 室内 1900 マティス美術館 ニース | ||
![]() |
||
|
||
ノートルダム 1900 テート・ギャラリー ロンドン | ||
![]() |
||
|
||
ノートルダム 1900 個人蔵 | ||
![]() |
||
|
||
サン・ミシェル橋 1900 オリエンタリスト美術館 マラケシュ モロッコ | ||
![]() |
||
|
||
サン・ミシェル橋 1900 ポンピドゥー・センター | ||
![]() |
||
|
||
パリの サン・ミシェル橋 1900 個人蔵 | ||
![]() |
||
|
||
自画像 1900 個人蔵 | ||
![]() |
||
|
||
自画像 1900 国立近代美術館、パリ | ||
![]() |
||
|
||
スノーボール 1900 個人蔵 | ||
![]() |
||
|
||
チョコレート・ポットのある静物 1900 個人蔵 | ||
![]() |
||
|
||
橋 1901 個人蔵 | ||
![]() |
||
|
||
皿とフルーツ 1901 エルミタージュ美術館 サンクト・ペテルブルク | ||
![]() |
||
|
||
日本の着物を着ているマティス夫人 1901 個人蔵 | ||
![]() |
||
|
||
ジェーン・マティス 1901 個人蔵 | ||
![]() |
||
|
||
スイスの風景 1901 個人蔵 | ||
![]() |
||
|
||
クリスタルの花瓶の花 1902 個人蔵 | ||
![]() |
||
|
||
ルクセンブルグの庭 1901 エルミタージュ美術館 サンクト・ペテルブルク | ||
![]() |
||
|
||
中国の花瓶の中の菊 1902 個人蔵 | ||
![]() |
||
|
||
夕方近くのノートル・ダム 1902 オールブライト=ノックス美術館 | ||
![]() |
||
|
||
紫の壁のノートルダム 1902 個人蔵 | ||
![]() |
||
|
||
ブーローニュの森の小道 1902 プーシキン美術館 | ||
![]() |
||
|
||
ノートルダムの眺め 1902 個人蔵 | ||
![]() |
||
|
||
ギタリスト 1903 個人蔵 | ||
![]() |
||
|
||
ルクセンブルクの庭 1902-3 | ||
![]() |
||
|
||
ピカルディスピナー 1903 個人蔵 | ||
![]() |
||
|
||
静物 1902-3 サンフランシスコ近代美術館 | ||
![]() |
||
|
||
静物 チェックのテーブルクロス 1903 個人蔵 | ||
![]() |
||
|
||
軒下のスタジオ 1903 フィッツウィリアム美術館 ケンブリッジ大学 | ||
![]() |
||
|
||
庭で読書する女性 1902-03 個人蔵 | ||
![]() |
||
|
||
風景 1903-04 個人蔵 | ||
![]() |
||
|
||
サン=トロペの風景 1904 個人蔵
|
||
![]() |
||
|
||
サン=トロぺ湾 1904 ノルトライン=ヴェストファーレン州立美術館 デュッセルドルフ ドイツ | ||
![]() |
||
|
||
ノートルダム 1904 個人蔵 | ||
![]() |
||
|
||
コリウールの眺め 1905 エルミタージュ美術館 サンクト・ペテルブルク |
||
![]() |
||
|
||
赤と黒のカーペット上の皿とフルーツ 1906 エルミタージュ美術館 サンクト・ペテルブルク |
||
![]() |
||
|
||
花瓶、ボトルとフルーツ 1906 エルミタージュ美術館 サンクト・ペテルブルク | ||
![]() |
||
|
||
テラスの女性 1907 エルミタージュ美術館 サンクト・ペテルブルク |
||
![]() |
||
|
||
花 1907 エルミタージュ美術館 サンクト・ペテルブルク |
||
![]() |
||
|
||
ダンス・モロッコ時代 1908-13 | ||
|
||
ニンフとサテュロス 1908 エルミタージュ美術館 サンクト・ペテルブルク |
||
![]() |
||
|
||
ボール遊び 1908 エルミタージュ美術館 サンクト・ペテルブルク |
||
![]() |
||
|
||
赤い部屋(赤い調和) 1908 エルミタージュ美術館 サンクト・ペテルブルク |
||
![]() |
||
|
||
「ダンス」のある静物 1909 エルミタージュ美術館 サンクト・ペテルブルク |
||
![]() |
||
|
||
青いテーブルクロスと静物 1909 エルミタージュ美術館 サンクト・ペテルブルク |
||
![]() |
||
|
||
ダンス 1909-1910 エルミタージュ美術館 サンクト・ペテルブルク |
||
![]() |
||
|
||
音楽 1910 エルミタージュ美術館 サンクト・ペテルブルク |
||
![]() |
||
|
||
赤いチェストの上のピンクの小像と水差し 1910 エルミタージュ美術館 サンクト・ペテルブルク |
||
![]() |
||
|
||
静物 セヴィリア 1910 エルミタージュ美術館 サンクト・ペテルブルク |
||
![]() |
||
|
||
静物 スペイン 1910 エルミタージュ美術館 サンクト・ペテルブルク |
||
![]() |
||
|
||
チューリップと少女 1910 エルミタージュ美術館 サンクト・ペテルブルク |
||
![]() |
||
|
||
茄子のある室内 1911 グルノーブル美術館 グルノーブル フランス |
||
![]() |
||
|
||
画家の家族 1911 エルミタージュ美術館 サンクト・ペテルブルク |
||
![]() |
||
|
||
会話 1908/12 エルミタージュ美術館 サンクト・ペテルブルク |
||
![]() |
||
|
||
立てるゾラ 1912 エルミタージュ美術館 サンクト・ペテルブルク |
||
![]() |
||
|
||
ベランダの花 1912 エルミタージュ美術館 サンクト・ペテルブルク |
||
![]() |
||
|
||
グリーンの衣装のモロッコ人 1912 エルミタージュ美術館 サンクト・ペテルブルク |
||
![]() |
||
|
||
アイリス 1912 エルミタージュ美術館 サンクト・ペテルブルク |
||
![]() |
||
|
||
マティス夫人の肖像 1913 エルミタージュ美術館 サンクト・ペテルブルク |
||
![]() |
||
|
||
ムーア人のカフェ 1913 エルミタージュ美術館 サンクト・ペテルブルク |
||
![]() |
||
|
||
|
||
開いた窓の時代 1914-17 | ||
|
||
ブラックショール 67.3×128.9 cm 1917 |ノートン・サイモン美術館、パサデナ、カリフォルニア州 | ||
![]() |
||
|
||
Lorette with Cup of coffee 57.8×40 cm 1917 | シカゴ美術研究所、イリノイ州 | ||
![]() |
||
|
||
The artist and the model 97×147 cm 1917 |ポンビドゥー・センター、パリ | ||
![]() |
||
|
||
ニースの時代 1918-30 | ||
|
||
花瓶と花 1924 60.6×73.7 cm |ボストン美術館、マサチュセッツ州、アメリカ合衆国 | ||
![]() |
||
|
||
バレリーナ 1927 エルミタージュ美術館 サンクト・ペテルブルク |
||
![]() |
||
|
||
ニースの時代U 1931-54 | ||
|
||
習作 ダンス(バーンズ財団の依頼で制作された壁画の習作) 1931 メトロポリタン美術館 ニューヨーク市 |
||
![]() |
||
|
||
マティス 《 大きな横たわる裸婦 》 1935 | ボルティモア美術館、メリーランド州、アメリカ | ||
![]() |
||
|
||
マティス 《 緑のブラウス 》 1936 | コペンハーゲン国立美術館、デンマーク | ||
![]() |
||
|
||
マティス 《 タヒチの窓 》 1935-36 | マティス美術館、ニース | ||
![]() |
||
|
||
青のブラウスの若い女性 1936 エルミタージュ美術館 サンクト・ペテルブルク |
||
![]() |
||
マティス 《 青いドレスの女性(大きな青いドレスとミモザ 》 1937 | フィラデルフィア美術館 | ||
![]() |
||
|
||
マティス 《 紫のコート 》 1937 | ヒューストン美術館 | ||
![]() |
||
|
||
マティス 《 音楽学校(二人の女性と犬 》 1937-38 | 個人像 | ||
![]() |
||
|
||
マティス 《 会話 》 1938 | サンフランシスコ近代美術館 | ||
![]() |
||
|
||
マティス 《 読書する人 黒の背景 》 1939 | パリ近代美術館 | ||
![]() |
||
|
||
マティス 《 音楽 》 1939 | アルブライト・ノックス・アート・ギャラリー、バッファロー、ニューヨーク | ||
![]() |
||
|
||
デイジー(ヒナギク) 1939 シカゴ美術研究所 |
||
![]() |
||
|
||
マティス 《 休息するダンサー 》 1939-40 | トレド美術館、オハイオ、アメリカ | ||
![]() |
||
|
||
マティス 《 夢 》 1939-40 | 個人蔵 | ||
![]() |
||
|
||
マティス 《 エトルリア花瓶と室内 》 1939-40 | クリーヴランド美術館、オハイオ、アメリカ | ||
![]() |
||
|
||
マティス 《 ルーマニア風のブラウス 》 1939-40 | パリ近代美術館 | ||
![]() |
||
|
||
マティス 《 眠っている女性と静物 》 1939-40 | ワシントン・ナショナル・ギャラリー | ||
![]() |
||
|
||
マティス 《 牡蠣と静物 》 1940 | ベーゼル美術館、スイス | ||
![]() |
||
|
||
黒大理石の上にある貝 54×81 cm 1940 |プーシキン美術館、モスクワ、ロシア | ||
![]() |
||
|
||
エトルリアの花瓶と室内 102.2×129.5 cm 1940 |クリーブランド美術館、オハイオ州、アメリカ合衆国 | ||
![]() |
||
|
||
マティス 《 マグノリアと静物 》 1941 | パリ近代美術館 | ||
![]() |
||
|
||
マティス 《 花の妖精 (ラ・ヴェルデュール)》 1942 | マティス美術館、ニース | ||
![]() |
||
|
||
マティス 《 太陽の光 》 1942 | マティス美術館、ニース | ||
![]() |
||
|
||
マティス 《丸ひだ飾りの花瓶とアネモネ 》 1943 | 個人像 | ||
![]() |
||
|
||
マティス 《 フラデリ模様の背景とレモン 》 1943 | Moma、ニューヨーク | ||
![]() |
||
|
||
マティス 《 リュート 》 1943 | 個人蔵 | ||
![]() |
||
|
||
マティス 《 黒い背景のチュッリップと牡蠣 》 1943 | ピカソ美術館、パリ | ||
![]() |
||
|
||
マティス 《 白いドレスの若い女性、赤の背景 》 1944 | 個人蔵 | ||
![]() |
||
|
||
マティス 《 青いスケッチブック 》 1945 | ベルリン国立美術館 | ||
![]() |
||
|
||
マティス 《 ベネチアン・レッドの室内 》 1946 | ブリュッセル王立美術館、ブリュッセル | ||
![]() |
||
|
||
マティス 《 黄色と青の室内 》 1946 | パリ近代美術館 | ||
![]() |
||
|
||
マティス 《 白いドレスの若い女性、赤の背景 》 1946 | パリ近代美術館 | ||
![]() |
||
|
||
マティス 《 小さな青い室内 》 1947 | シュトゥットガルト州立美術館、シュトゥットガルト、ドイツ | ||
![]() |
||
|
||
マティス 《 赤い室内:青いテーブルの上の静物 》 1947 | デュッセルドルフ市立美術館、ドイツ | ||
![]() |
||
|
||
マティス 《 ザクロの静物 》 1947 | マティス美術館、ニース | ||
![]() |
||
|
||
Portrait of Lydia Delectorskaya 1947 エルミタージュ美術館 サンクト・ペテルブルク |
||
![]() |
||
|
||
マティス 《 エジプト風のカーテンの室内》 1948 | 115.9 x 88.9 cm | フィリップス・コレクション、ワシントンD.C. | ||
![]() |
||
|
||
マティス 《 大きな赤い室内 》 1948 | 146 x 97 cm | ポンピドゥー・センター・国立近代美術館、パリ | ||
![]() |
||
|
||
木 1951 メトロポリタン美術館 ニューヨーク市 |
||
![]() |
||
|
||
マティス 《 王の悲しみ》 1952 | 292.74 x 386.08 cm | パリ近代美術館 | ||
![]() |
||
|
||
マティス 《 かたつむり 》 1953 | 286.39 x 281.94 cm | テイト・モダーン、ロンドン、イギリス | ||
![]() |
||
|
||
展示会ポスター 1954 インディアナポリス美術館 インディアナ |
||
![]() |
||
|
||
20世紀絵画へ戻る | ||
|