ショッピング | 西洋絵画史 | 女流画家 | ギリシャ神話 | 聖書の物語 | 文学 | 画像使用と著作権 | リンク集 |
画家名・アーティスト名一覧 Artist INDEX |
あ い う え お | か き く け こ | さ し す せ そ | た ちつ て と | なにぬねの |
は ひ ふ へ ほ | ま み む め も | やゆよ | ら り る れ ろ | わ |
西洋美術史年表 絵画史別 画家インディックスはこちら |
アート at ドリアン 絵画の主題 ギリシャ神話解説 |
オウィディプス |
テーバイの王ライオスが受けた神託は「自分の息子に殺される」であった。 それで生まれたばかりの息子の足に釘を打ちつけて山に捨てた。 羊飼いがその子を拾った。足が不自由だったので「腫れた足」の意味のオイデゥプスと名付けた。 成人してコリントスの王の養子になった。 「自分の父親を殺し、母親と結婚する」という神託がオイディプスに降りた。 養父母のことだと思い込んだオイディプスはコリントスを出た。 狭い山道を歩いていると、テーバイの王ライオスの車が道をふさいでいる。 ライオス王は怒って、オイディプスを轢き殺すよう御者に命じた。 オイディプスは、御者とライオス王を殺してしまった。 もちろん、オイディプスは殺したのがテーバイの王で、自分の父親だということを知らない。 オイディプスはそのまま旅を続けた。途中、スフィンクスと出会う。 テーバイに通じる道に立ちふさがっている。 スフィンクスは、女で、獅子で蛇、鷹の怪物である。 旅人になぞかけをして、答えられない場合は食いつくした。 オィディプスはなぞに答えて、スフィンクスを殺した。 テーバイの民衆はスフィンクスを退治してくれたオィディプスに大感謝した。 そして、王が殺されて寡婦になっていた王妃と結婚した。 もちろんこの時点でもオィディプスは、自分が旅の途中で殺したのがテーバイの王で、 その王妃が自分の母親だということは知らない。 やがてテーバイを疫病が襲った。 神託に伺いをたてた。 答えは、オィディプスが原因だという。 王であるオィディプスが父を殺し、母と結婚。それを怒ったアポロンが疫病の矢をテーバイに射込んだ。 真実を知ったオイディプスは、がく然として、自分の眼をえぐり、テーバイを去った。 自ら盲目で宿なしの乞食になったのだ。 オイディプスは望みはしなかったが、娘のアンティゴネがあとにつき従った。 オイディプスはアテナイの郊外コロノスで、息を引き取った。 |
スフィンクスのなぞは、「朝には四本足で、昼には二足で、夕べには三足で歩むものは何か」 答えは「人間」 |
19世紀頃によく描かれた主題。 スフィンクスが、男の人生を狂わし、破滅させる妖婦や、娼婦のような存在として描かれた。 |
|
アングル |
オィディプスとスフィンクス 1808 ルーブル美術館 |
![]() |
|
モロー |
オィディプスとスフィンクス 1864 メトロポリタン美術館 ニューヨーク |
![]() |
|
フューズリー |
息子を呪うオウィディプス 1786 National Gallery of Art, Washington D.C |
![]() |
|
オディロン・ルドン |
![]() |
|
ルノワール |
![]() |
![]() |
|
クノップフ |
スフィンクス / 愛撫 |
![]() |
|
シュトゥック |
スフィンクスのキス 1895, oil on canvas, Szepmuveszeti Muzeum, Budapest |
![]() |
|
*ホームページ | *西洋絵画 | *女流画家 | *聖書の物語 | *ギリシャ神話 *文学 |