ショッピング | 西洋絵画史 | 女流画家 | ギリシャ神話 | 聖書の物語 | 文学 | 画像使用と著作権 | リンク集 |
画家名・アーティスト名一覧 Artist INDEX |
あ い う え お | か き く け こ | さ し す せ そ | た ちつ て と | なにぬねの |
は ひ ふ へ ほ | ま み む め も | やゆよ | ら り る れ ろ | わ |
西洋美術史年表 絵画史別 画家インディックスはこちら |
初期ゴシック | |
ゴシック時代初期、絵画は宗教的な目的で描かれていた。多くの人々は当時、文字が読めなかった。絵画はそういった人々に、キリスト教を教える材料であった。 初期ゴシックの名作はまだビザンチンの影響が多くあるが、そこから精神性を引き出していき、説得力のある表情を描き出していったのが、ゴシック時代である。加えて、遠近法や優雅な線の使い方など、絵画は発展していくのである。 ロマネスク時代に比べ、新しい教会のスタイルは、アーチ型の天井である。これはささえる力を抑制できて、壁を薄くすることができる。そのためより多くの部分が窓として使用できるようになり、ガラスをふんだんに使えるようになった。ステンドグラスが使われ出した。光に色を加えた教会の内部は、当時の人々にとってはこの世とは思われない異空間を創り出した。 ゴシック絵画は建築や彫刻よりも、ゆっくりと進んでいく。ロマネスクやビザンチン芸術と比べ、遠近が出てきて、より写実的になり、表情がでてくる。 |
|
|
|
![]() |
チマブーエ (1208−85) Cimabue |
![]() |
ドゥッチョ (active 1278-1318/19) Duccio di Buoninsegna |
![]() |
ジョット (1266−1337) Giotto di Bondone |
![]() |
シモーネ・マルティーニ (c.1285-1344) Simone Martini |
![]() |
ロレンツェッティ(兄) (active 1320-48) Pietro Lorenzetti |
![]() |
ロレンツェッティ(弟) (active 1319-48) Ambrogio Lorenzetti |
|
|
ゴシックへ戻る | |
ホームページ | 西洋絵画 | 女流画家 | 聖書の物語 | ギリシャ神話 |